引越しチェックリスト1 〜引越し決定から1週間前まで〜 | ||||||||||
引 越 し が 決 ま っ た ら |
項 目 | 手配・連絡の予定日 | チェック | 主なポイント | ||||||
引越し会社または レンタカーの手配・連絡 |
/ ( ) | いくつかの引越し会社で見積りを取り、料金やサービルを検討してみる。3〜4月等の引越しシーズンは混み合うので早めの手配をしましょう。レンタカーでの引越しを考えている場合は、荷物の量を検討の上、余裕を持った車選びをすること。 | ||||||||
荷造りに必要な 資材をそろえる |
/ ( ) | 引越し会社の見積りに、荷造り用の資材が含まれていない場合は、ダンボールを多めに用意しておきましょう。また、ガムテープや割れやすい物を包む古新聞を集めておきましょう。 | ||||||||
新居のレイアウトプランを 考える |
/ ( ) | 新居の間取り図から、窓やコンセントの位置を考慮に入れながらレイアウトを考えておきましょう。入居後に再び家具や電気製品を動かさなくてもよいよう、配置はじっくり考えて決めておきましょう。 | ||||||||
転校の手続き | / ( ) | 公立小中学校の場合は転出校で「在学証明書」「教科書給付証明書(小学校)」の発行を受けて、新住所地区の市区町村役場に提出してください。 | ||||||||
1 週 間 程 度 前 |
項 目 | 手配・連絡の予定日 | チェック | 主なポイント | ||||||
電話の移転や 引き込み工事の予約 |
/ ( ) | NTTの116番へ引越す旨を連絡します。新居に回線を新設する場合は、引き込み工事日の予約をします(工事は本人の立会いが必要)。 | ||||||||
ガス開栓の予約 | / ( ) | 最寄りの営業所にガスの開栓の予約をします。本人の立会いが必要なので、早めに日程を決めて予約しましょう。 ※弊社管理物件では弊社が立会い開栓検査等をご入居日までに行い、ご入居後すぐにガスのご利用が可能です。 |
||||||||
電力会社への連絡 | / ( ) | 担当の営業所へ連絡します。 ※弊社管理物件では弊社がご入居日からの電気使用の手続を行い、ご入居後すぐに電気のご利用が可能です。(ご入居者の方の手続は不要です) |
||||||||
水道局への連絡 | / ( ) | 担当の営業所へ連絡します。 ※弊社管理物件では弊社がご入居日からの水道使用の手続を行い、ご入居後すぐに水道のご利用が可能です。(ご入居者の方の手続は不要です) |
||||||||
NHKへの連絡 | / ( ) | 担当の営業所へ連絡します。 | ||||||||
友人・知人への 転居ハガキの準備 |
/ ( ) | お世話になっている方々や友人に、引越すことや新住所などを記した転居ハガキを発送する準備をしておきましょう。 | ||||||||
引越しを手伝ってもらう友人・知人の手配 | / ( ) | 引越し当日、運送や荷解きを引越し会社へ依頼せず自分で行う場合は、手伝ってくれる人を探しておきましょう。 | ||||||||
荷造り開始 | / ( ) | 荷造りをした箱の外側に内容を書いておくことが大切です。荷造りを引越し会社に依頼している場合には、自分で管理しておきたい最低限度の荷物(貴重品など)は、1つにまとめておきましょう。 | ||||||||
|